会津若松と私
CategoryLife
[会津若松と私]
私のルーツを探る旅は2012年10月に会津若松にステージで行った時から始まる。(中学の時に初めて行きました)
私の父方の祖母の祖父が屯田兵で山鼻兵村に入村したのが明治9年5月。
エドウィン.ダン(真駒内にエドウィン.ダン記念館がある)が札幌に入り、札幌農学校が開校し、西洋式の近代的な農業を取り入れたのが共に明治9年。
私の曾曾曾祖父様は当時エドウィン.ダンにお会いしていたのかしら?
下記、明治9年5月に入植した旧会津藩士53戸の名前に曾曾曾祖父様の吉川(きっかわ)良吉の名前が記されている。
↓
http://ringonohanatoryu.blogspot.jp/2015/01/blog-post_41.html?m=1
因みに前回会津若松に伺った際、吉川姓は位の高い武士と言われました。まっ位は関係ないですが、是非現地に行き家系図を見たいな。
山鼻の石碑にも名前が刻まれています。
自分のルーツを探れるって浪漫です!まだまだ発見があるかもしれません!
来月2月に1人会津若松に行きます。本当数時間の滞在ですが、138年以前祖先が戦で負け新天地を求め北海道に渡ってきた苦労と浪漫があったことでしょう。何かを感じてきます。
わたしの夢☆
是非、会津若松に関われる事がしたい*\(^o^)/*
何ができるかしら?
また、最近私が関わる余市も会津の入植者が深く関わっていることを知りました。
余市に惹かれるのは、、、何か深く関わっているのかしら?
下記、二年前のわたしの日記です。
↓
http://natsuki74.blog111.fc2.com/blog-entry-1490.html
私のルーツを探る旅は2012年10月に会津若松にステージで行った時から始まる。(中学の時に初めて行きました)
私の父方の祖母の祖父が屯田兵で山鼻兵村に入村したのが明治9年5月。
エドウィン.ダン(真駒内にエドウィン.ダン記念館がある)が札幌に入り、札幌農学校が開校し、西洋式の近代的な農業を取り入れたのが共に明治9年。
私の曾曾曾祖父様は当時エドウィン.ダンにお会いしていたのかしら?
下記、明治9年5月に入植した旧会津藩士53戸の名前に曾曾曾祖父様の吉川(きっかわ)良吉の名前が記されている。
↓
http://ringonohanatoryu.blogspot.jp/2015/01/blog-post_41.html?m=1
因みに前回会津若松に伺った際、吉川姓は位の高い武士と言われました。まっ位は関係ないですが、是非現地に行き家系図を見たいな。
山鼻の石碑にも名前が刻まれています。
自分のルーツを探れるって浪漫です!まだまだ発見があるかもしれません!
来月2月に1人会津若松に行きます。本当数時間の滞在ですが、138年以前祖先が戦で負け新天地を求め北海道に渡ってきた苦労と浪漫があったことでしょう。何かを感じてきます。
わたしの夢☆
是非、会津若松に関われる事がしたい*\(^o^)/*
何ができるかしら?
また、最近私が関わる余市も会津の入植者が深く関わっていることを知りました。
余市に惹かれるのは、、、何か深く関わっているのかしら?
下記、二年前のわたしの日記です。
↓
http://natsuki74.blog111.fc2.com/blog-entry-1490.html
スポンサーサイト